CATEGORY:所持許可申請
2014年10月04日
エアライフル所持に向けて「体育協会の推薦書」
競技用エアライフル所持に向けて第?回目は「体育協会の推薦書」
この推薦書は中学、高校生がエアライフルを所持するときに必要な書類です。
法律上18歳未満はエアライフルの所持ができませんが、特例があり「世界大会などに参加する競技者またはその候補」ならば体育協会の推薦により所持が認められます。
神奈川、東京の場合都道府県公安委員会の「猟銃等講習会」の修了書が必要なので先に受けておいたほうが良いと思います。
1、
推薦をしてもらうにはまず「ライフル射撃に関する講習会」を受けてその修了書を受け取らなければなりません。
この講習会は各都道府県射撃協会が月に1度開催しています。
いつ開催するかは所属している協会に問い合わせてください。
講習を受けてから1~2週間で修了書が届きます。

2、
推薦申請書
*本籍、住所は正式なもので住民票通りに書きます。
例
「◯県◯市◯区1-2-3」ではなく「◯県◯市◯区1丁目2番地3」のように丁目番地を書きます。
*段級について
エアライフルの場合はビームライフル立射競技で3段が必要です。
段級証書がなかなか届かないので早めに段級試験を受けたほうがいいです。
*所持しようとする銃欄
銘柄←銃の名前のみ
例
ファインベルクバウM800xを所持したかったら銘柄欄に「ファインベルクバウ M800」と書きます。
推薦してもらうのはファインベルクバウ M800シリーズの扱いなので後で気が変わって所持許可申請の時に800aluや800ユニバーサルを申請しても大丈夫です。
ファインベルクバウのM700も上と同じよう扱いですが、アンシュッツ、ワルサーの銃はわからないので銃砲店で聞いてください。
型式、口径、適合実包←ポンプ式やスプリング式でない限りファインベルクバウ、ワルサー、アンシュッツ同じことを書きます。
例
型式:圧縮空気式
口径:4.5mm
適合実包:4.5mm鉛弾
3、
推薦に必要な書類など
推薦申請書
+α
*αの部分は推薦書の提出先の協会によって違います。
ちなみに神奈川県は
推薦申請書
段級証書のコピー
ライフル射撃に関する講習会修了書のコピー
射手手帳過去の大会記録のコピー
住民票
親権者の同意書
会員証のコピー
でした。
4、提出先
*自分の住所の都道府県と所属している射撃協会が同じ人はその射撃協会へ。
☆自分の住所の都道府県と所属している射撃協会が違う場合。酸素分子と同じ。
所属している射撃協会→住所地の射撃協会。
所属している射撃協会へ連絡して住所地の射撃協会へ送ってもらうようにするといいらしいです。
ちなみにこの場合は住所地の射撃協会が要求している書類を用意します。
5、
各都道府県射撃協会の締め切りから約1か月後に届きます。
詳しいことは各都道府県射撃協会と日ラにお問い合わせください。
わからないこと、間違ってることがありましたら気軽にコメントしてください。

次は所持許可申請。
射撃競技に興味があったらCLICK↓


射撃競技 ブログランキングへ
この推薦書は中学、高校生がエアライフルを所持するときに必要な書類です。
法律上18歳未満はエアライフルの所持ができませんが、特例があり「世界大会などに参加する競技者またはその候補」ならば体育協会の推薦により所持が認められます。
神奈川、東京の場合都道府県公安委員会の「猟銃等講習会」の修了書が必要なので先に受けておいたほうが良いと思います。
1、
推薦をしてもらうにはまず「ライフル射撃に関する講習会」を受けてその修了書を受け取らなければなりません。
この講習会は各都道府県射撃協会が月に1度開催しています。
いつ開催するかは所属している協会に問い合わせてください。
講習を受けてから1~2週間で修了書が届きます。

2、
推薦申請書
*本籍、住所は正式なもので住民票通りに書きます。
例
「◯県◯市◯区1-2-3」ではなく「◯県◯市◯区1丁目2番地3」のように丁目番地を書きます。
*段級について
エアライフルの場合はビームライフル立射競技で3段が必要です。
段級証書がなかなか届かないので早めに段級試験を受けたほうがいいです。
*所持しようとする銃欄
銘柄←銃の名前のみ
例
ファインベルクバウM800xを所持したかったら銘柄欄に「ファインベルクバウ M800」と書きます。
推薦してもらうのはファインベルクバウ M800シリーズの扱いなので後で気が変わって所持許可申請の時に800aluや800ユニバーサルを申請しても大丈夫です。
ファインベルクバウのM700も上と同じよう扱いですが、アンシュッツ、ワルサーの銃はわからないので銃砲店で聞いてください。
型式、口径、適合実包←ポンプ式やスプリング式でない限りファインベルクバウ、ワルサー、アンシュッツ同じことを書きます。
例
型式:圧縮空気式
口径:4.5mm
適合実包:4.5mm鉛弾
3、
推薦に必要な書類など
推薦申請書
+α
*αの部分は推薦書の提出先の協会によって違います。
ちなみに神奈川県は
推薦申請書
段級証書のコピー
ライフル射撃に関する講習会修了書のコピー
射手手帳過去の大会記録のコピー
住民票
親権者の同意書
会員証のコピー
でした。
4、提出先
*自分の住所の都道府県と所属している射撃協会が同じ人はその射撃協会へ。
☆自分の住所の都道府県と所属している射撃協会が違う場合。酸素分子と同じ。
所属している射撃協会→住所地の射撃協会。
所属している射撃協会へ連絡して住所地の射撃協会へ送ってもらうようにするといいらしいです。
ちなみにこの場合は住所地の射撃協会が要求している書類を用意します。
5、
各都道府県射撃協会の締め切りから約1か月後に届きます。
詳しいことは各都道府県射撃協会と日ラにお問い合わせください。
わからないこと、間違ってることがありましたら気軽にコメントしてください。

次は所持許可申請。
射撃競技に興味があったらCLICK↓


射撃競技 ブログランキングへ
エアライフル所持に向けて「許可降りました」
エアライフル所持に向けて「所持許可申請」
エアライフル所持に向けて「精神科医の診断書」
銀座銃砲店
エアライフル所持に向けて2【猟銃等講習会(初心者講習)】
ライフルショップエニス!!
エアライフル所持に向けて「所持許可申請」
エアライフル所持に向けて「精神科医の診断書」
銀座銃砲店
エアライフル所持に向けて2【猟銃等講習会(初心者講習)】
ライフルショップエニス!!
せっかくの連休ですが台風が心配ですね。
前回からの酸素分子さんの記事、とても勉強になります。
いままで全く知らない分野でしたので、画像等で具体的に知ることができ本当にありがたいです。
台風一過で酸素分子さんのご旅行は良い天気だといいですね。
楽しい九州旅行になりますように!
次回の記事も楽しみにしています。